シェアハウスのトゥモローハウス
http://www.tomorrow-house.com/
名古屋市天白区元植田 2-1610-1F
新しい居住スタイル。シェアハウス。
名古屋最大の農業用水である庄内用水、といっても都市化がすすんだ近年では、名古屋市に
住んでいる人たちでさえ知らない人も多いことでしょう。
肥沃な穀倉地帯であった濃尾平野など農作物の生産力が名古屋の発展を支えてき、稲作農業
を支えたのは庄内用水だったのです。
広大な水田が必要とする大量の水を確保する為には、昔は大変な努力が必要でした。
庄内用水の長い歴史は、その時代の人達が持てる力と技術を注いで一滴でも多くの水を確保
しようとした、努力の歴史でもあるのです。
このサイトでは名古屋市の庄内用水について解説しております。
興味のある方はぜひお読みになってください。
惣兵衛川とも呼ばれる庄内用水の開削は、織田信長や豊臣秀吉が活躍していた頃の戦国時代にされたといわれています。
北区と守山区を結ぶように水分橋がかかっています。橋の北では八田川が庄内川に流れ込み、南では堤防にスクリーンが設けられています。
頭首工とは川の水位を塞き上げて用水に取水するための施設のことで、名古屋市内ではここにしかない珍しい施設です。
三階橋ポンプ所が建っている場所には、庄内川から取り入れて矢田川の下をくぐって流れてきた水を、用水に分水するための大きな池がありました。
庄内用水は庄内川から取水し、名古屋の西半分の地域を灌漑していました。
水分橋のたもとにある庄内川の左岸堤防、今では車の通り道となっていますが、その下には明治43年築造の樋門がかつての姿のまま保存されています。